『2024年度 駒澤大学 放射線治療実践ワークショップ』を開催します
主催:駒澤大学大学院 医学物理士養成コース、駒澤大学 医療健康科学研究所 
協賛:東洋メディック、Sun Nuclear (Mirion Medical)
駒澤大学では、放射線治療のビームデータ測定をテーマとした実践ワークショップを下記の通り開催致します。放射線治療においてビームデータ測定は投与線量の不確かさに影響を与える重要な項目ではありますが、臨床現場ではその測定技術を学ぶ機会は限られています。そこで、本ワークショップは少人数での講義と実習を通し、ビームデータ測定の中でも特に3D水ファントムを用いたスキャンデータの測定技術を基礎から学んでいただけるプログラムを準備いたしました。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
- (1)申込期間:
- 2024年11月1日(金)~ 2025年1月10日(金)
- (2)開催日時:
- 2025年2月15日(土)9:30 ~ 16:00
- (3)実習場所:
- 駒澤大学 駒沢キャンパス
 〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
 アクセス:/facilities/campus/komazawa.html
- (4)参加対象者:
- 医学物理士、診療放射線技師、医師等
- (5)募集人員:
- 16 名(先着順ではありません)
- (6)参加費:
- 無料
- (7)単位:
- 医学物理士認定機構 カテゴリーⅡ コード F1/F2 の 3 単位(認定番号:JBMP-2024-F-07)
- 放射線治療品質管理機構 カテゴリー2 の 1 単位
 
- (8)申込方法:
- 下記アドレスより参加申し込みをお願い致します。
 https://ws.formzu.net/fgen/S643986677/
- (9)プログラム:
- 講義と実習 1-3 は 2 グループ(8 名ずつ)に分かれて交互に実施いたします。実習 4 の総合討論は 2 グループ一緒に実施いたします。
- 講義
 実習
- (10)開催案内(PDFファイル):
- 開催案内 2024 駒澤大学 放射線治療実践ワークショップ.pdf
| 2025年2月15日(土)(2.0 時間) | |||
| 内容 | 講師 | ||
| 講義1 (30分) | ビーム測定の意義 | 駒澤大学 中島 祐二朗 | |
| 講義2 (30分) | 検出器特性の紹介 | 駒澤大学 藤田 幸男 | |
| 講義3 (30分) | 測定データの評価方法 | 駒澤大学 遠山 尚紀 | |
| 講義4 (30分) | 情報提供: コミッショニングサポート | 東洋メディック社 中口 裕二 | |
| 2025年2月15日(土)(3.5 時間) | |||
| 内容 | 講師 | ||
| 実習1 (30分) | スキャンデータ測定の基礎 ?3D 水ファントムの概要 ?ファントムセットアップの実践 ?ビームデータ測定の条件設定 | Sun Nuclear 古谷 智久 | |
| 実習2 (45分) | 基礎照射野のスキャンデータ測定実習 | Sun Nuclear 古谷 智久 | |
| 実習3 (45分) | 小照射野のスキャンデータ測定実習 | Sun Nuclear 古谷 智久 | |
| 実習4 (90分) | 測定データ解析と総合討論 | 講師全員 | |
【備 考】
- プログラム内容は多少変更になる場合がございますので、ご了承ください。
- 受講可否決定は2025年1月17日(金)までにe-mailにてご案内させていただきます。
- 応募が定員を超過した場合は、講習会の運用を考慮して選定させていただきます。
- 講習会についてのお問い合わせは駒澤大学 藤田幸男(E-mail: yfujita(at)komazawa-u.ac.jp)までご連絡ください。(注:メール送付の際には(at)を @ に変えてご使用ください)

 
 
 
